top of page

作品を買う心理と行程


今回は私自身が作品を前にしてその作品を買うか買わないかを決断する行程を見てみたいと思います。

目の前に私の趣味に合った作品と私の趣味とは違う作品があったとします。 まずは私の趣味に合った作品の価格を見ます。 趣味に合った作品とは私の場合、見た目が「好きか嫌いか」の判断です。 私が見た目で好きな作品は「少女」「かわいい」「死」が視覚的に含まれている作品です。 ですが、わかりやすい「少女」「かわいい」「死」のみで構成されているならイラストとして見るだけで満足出来ます。 今回は「この作品を買いたいかも」という思いが作品を見た時に湧きました。 その時の要因は「少女」「かわいい」においては「変な少女」「変なかわいい」、「死」においてはインパクトがあるかです。 そこに会場の雰囲気、作品を前にした物質感が足されます。 その上で作品価格を見て趣味で買える範囲内(最高3万5千円)かを確認します。 次は作品の質を確認します。 キャプションで作品名しか分からない様なら作品名からその作品を描いた作家の立ち位置を推測します。 作家はどんなスタンスで何を目指しているのか、その達成度合いはどれ位か、本気度、技術力なども推測します。HPなどが有ればそれを見て推測します。 この時、作家本人がいればこの推測はしやすくなります。 この推測で私はこの作品を「作品」として買うのか「商品」として買うのかを判断し作品価格の妥当性を自身の中で修正します。 ここで言う「商品」とは目の前にある作品だけで完結させる考え方で一回限りの購入になる可能性が高く、購入可能価格もかなり低くなります。 「作品」とは目の前にある作品は作家の現段階の記録として考え、絵の見た目も好きだが作家の今後にも惹かれているので作家の本気度によって今後も買う可能性もあり、購入可能価格は当初の価格範囲(3万5千円)が上限になります。 ですがこの場合「商品」として見る時とは全く違う視点で作品を判断するのでその判断基準となる情報が少ない場合、「試し買い」の範囲でしか買いません。 今回は判断基準となると情報が少な過ぎるので1000円程度の小作品があれば考えますが、本作品となると気になるが買う事は諦めました。 そこで隣にあった私の趣味とは違った作品に移ります。 私の趣味とは違った作品とは先ほどと同じ様に見た目として「好き」に該当しない作品です。 先ほどと同じ様に作品名と作品から作家のスタンス、目的等を推測します。 ですが余り汲み取ることが出来ませんでした。 その時、偶然その作品の作家がおり作家から情報を聞き出すことが出来ました。 その結果、目的と本気度が分かりましたが、それ以外の部分はまだ努力の余地がありそうです。 ですが目的には資産価値の可能性を感じた為、目の前の作品にも資産価値が及ぶかを推測します。 その結果目の前の作品にも資産価値が生まれる可能性が高いと考えれば作品を購入します。 その時の購入価格範囲は作品の妥当価格と比較し私が現在アートに使える年間費用内(12万)で妥当であると思えば買います。 この作品購入の行程によって作品を「趣味」として買うのか「資産」として買うのかで見る場所や価格が違う事が分かります。 今回出てきた作品の「資産価値」とはその作品が今の芸術にとって重要と人類が思うかになります。 個人の中で重要になっても作品であれば芸術の中で重要とならない限り「資産」にはなりません。 人類共通に重要と考えられるからこそ「資産」となり得ます。 今回の場合、個人の中で重要だと思ったが情報が少なく買わなかった前者の作品が「趣味」として買う作品で、芸術の中で重要になると思い買った後者の作品が「資産」として買う作品になります。 尚、「資産」として買った作品は作品にのみ「資産価値」があるのでは無く、作家自身にも「資産価値」がある為、今後も高確率で付き合いが続き、信用を失わない限りこの関係は続ます。 これは「趣味」で買った作品にも言える事ですが「趣味」で買った作品は個人的範囲を出る事は無いため、私の「好き」を満たしていなければ買う事はありません。

Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
まだタグはありません。
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page